Language Exchange

英語の勉強をするにあたって、まず最初に思い浮かべるのは、近くの英会話教室に通うことでしょう。

しかしながら、この場合、特に名の通った大手の英語教室ですと、かなりの出費に悩むケースもあるかもしれません。

それで、思い出したのが、昔どこかのブログの記事で紹介されていた表題にもある「Language Exchange」です。

費用は完全無料です。

これは、どういったシステムかというと、仮に、英語を母国語とするAさんが日本語を教えてもらいたいとします。

そして、私の方は日本人で、英語を勉強したいと考えています。

このような場合、Aさんは私に英語を教える代わりに、私はAさんに日本語を教える、といった具合です。

このようなシステムなので、ここではAさんと私との間に金銭の授受は発生しないことになります。

端的に言えば無料。

そんな訳で、早速検索してみました。

結果、トップに表示されたのは、

MyLanguageExchange.com

Language Exchange Community

の2つ(2013.05.05 時点)

MyLanguageExchange.comの方が老舗のようでし、このサービスを立ち上げた人物の経歴・バックグランドは興味深いです。
(about us より)

今回、私は、Language Exchange Communityの方に登録しました。

特にこれといった理由はないのですが、強制ではないですが、「できたら私たちにビールをご馳走してくれ」というリクエストがお洒落だと感じたからです。

Language Exchangeはどこでもそうですが、コミュニケーションの方法として、

  • 実際に会う
  • 電子メール
  • テキスト or ボイス チャット

から1つ、あるいは複数選択可能です。

今では、電子メールが社会のインフラとして確立していますが、手紙がそれこそ「便箋と封筒」でやりとりしていた時代の「ペン・パル(pen-pal)」という単語は今でも生きているようです。

登録・利用も無料ですが、まずは「Search」から、どんな人が Language Exchange を希望しているか調べてみるのもいいかもしれません。

運がいい日には、爆笑ものの自己紹介に出会うことができるでしょう。

本人はいたって真面目な気持ちなのは百も承知ですが。。。

後日、私の発見した例を紹介いたします。


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました