東日本大震災の時に、世界のニュースで度々取り上げられましたが、日本の風習・習慣の中には、普段、我々が気付かない、でも、外国人にとっては賞賛すべきものがいくつかあるようです。
今回も、日本の文化について紹介している、英語サイトからの情報です。
Courtesy
Showing respect and kindness
One of the key concepts of Japanese society is showing respect to others and being kind.
“respect and kindness” を示す行動には、いろいろありますが、特に際立って目にするのは、「おじぎ」。
日本人は、電話の時にも、見えない相手に対してでさえ、「おじぎ」をする、と紹介しています。
電話でおじぎをする人は、オフィス内はともかく、周囲に人がいなくて自分ひとりの時でも、「おじぎ」をすると紹介しています。
この筆者は、日本人のこの行動を賞賛するニュアンスで記事を書いていますが、改めてこのように指摘されると、我々日本人としては、思わず苦笑いしてしまいます。
その他にも、
- 初対面の時でもおじぎをする
- “co-workers say good bye” の時におじぎをする
- 車掌が車両に入ってきた時にもおじぎをする。
- 友達同士でも、会ったらまず「おじぎ」。← これは嘘だと思います。
Gentle
Orderly and quiet
日本人は、寡黙で静か。
“clearly seen when you ride the train or subway, for it is completely silent” という記述を見て、そういえば、ニューヨークの地下鉄などでは、ラジカセ(死語)を大音量で流す乗客もいて、しかも、周囲の人も別段気にしない、という話を思い出しました。
あとは、既に書いた、東日本大震災の時の日本人が、秩序と平和(”order and peace”)を守る行動についても言及しています。
Modest
Raise the other person up
アメリカでは、こんな言葉があるようです。
“Don’t talk about yourself. Let other people talk about you”
日本人には、まさにこの言葉があてはまり、日本に行くと、日本人が自分のことを、どんなに立派で優れた人間であることを話す場面は滅多に見ないでしょう。
逆に、喋っている本人が、自分ではなく知り合いのことを良く言う場面を目にする頻度の方がずっと多いでしょう。
Honor & Responsibility
A very admirable attribute of the Japanese is their inherent feeling of duty to take responsibility for a wrong doing.
日本人は、何かのミスをすると、何度も相手に頭を下げ、真摯に謝る。
ただし、この責任感の強さが災いして、行き過ぎると、自殺という事態になってしまう。
Environmentally Conscientious
日本人は、環境を配慮し、物を大切にする。
また、eco-friendly なライフスタイルに熱心。
もし、あなたが初めて日本を訪れたなら、街角にゴミ箱がほとんどないことに驚くでしょう。
日本の法的な規制もあり、外を出歩く時にはゴミ袋を持ち歩かなければならず、不便を感じるかもしれません。
私は、ここウン十年、海外には行ったことははないのですが、この記述を見ると、海外の都市では、そこらじゅうにゴミ箱があるのでしょう。
Industry
They do work long and hard hours in order to get their pay, however it is not always just about the paycheck.
やはり、海外では日本人の長時間労働は有名みたいです。
しかも、記事の筆者には、給与の支払いのチェックをきちんと確認しないことは驚きのようです。
(多分、サービス残業のことか?)
The average salaryman (office worker) in Japan works to the extent that he only gets five hours of sleep a night, the rest of his time is spent on the commute and at his job.
チョット、笑うに笑えないですネ~。
Conclusion
- Courtesy – Tatemae (social lies)
- Gentle – Submissive
- Modest – Self-abasement
- Responsibility – Suicide
記事の最初では、日本人の良いところを紹介しますと言いながら、最後の結論では、ほとんど皮肉ですネ。
逆に、日本がグローバル化を目指すには、これらの価値観を変えていく必要があるのかもしれません。
コメント