英会話学校の大手であるGABAの広告には、「マンツーマンで・・・」と書いてありますが、実はコレは和製英語。
「本当の」英語での表現は、
- private lesson
- one to one
となります。
polite vs casual
日本語には、尊敬語・丁寧語・謙譲語などの表現を使い分けるので、そこが難しいと言われていますが、実は、英語にも同じ内容でありながら、同様な使い分けがあります。
“polite” な表現、”formal vs casual” な表現です。
例えば、日本の学校では、人に名前を名前を尋ねる時には、
” What’s your name ?”
と教わりますが、どちらかというと、これは、casual な聞き方。
カスタマーセンターなどで、顧客の名前を尋ねる時には、
“May I take your last name ?”
という表現を用いるのが一般的。
cheap vs reasonable
英和辞書で調べると、どちらも「安い」といった意味だが、”cheap” の「安い」は、「安っぽい」といったネガティブが意味合いがあるので、使う場面には注意が必要
see, look and watch
これも、英和辞書では同じような意味に書いてありますが、それぞれ使うシチュエーションが異なり、英語を母国語としている人は使い分けている。
see
↓
なんとなく視界に入ってくるもの
ex. I saw a crowd in Shibuya station.
look
↓
静止しているものを意識して見る
ex.
○ I looked a picture.(picture は静止している)
× I looked a baseball game.(野球の選手たちは動いている)
watch
↓
動いているものを意識して見る
ex.
× I watced a picture.(picture は静止している)
○ I watched a baseball game.(野球の選手たちは動いている)
excited vs exciting
I am excited about going to TDL.
↓
excited・・・Feeling
Going to TDL is exciting.
↓
exciting・・・Expression
コメント