私の場合、E-mail 等を書く時には、殆ど辞書を使いません。
とはいうものの、さすがに「この日本語は英語では何というのか?」という時には、和英辞典を使いますが。
私の英文作成の時のスタンスはかなりいい加減で、多くの日本人が考えるような
- 正確で
- 完璧な
英文を作る事などこれっぽっちも考えていないからです。
とあるコミュニケーション論の前提として、「コミュニケーションの成果は、相手の反応によって分かる」というものがあります。
私は、英会話も含めて、文法がグダグダでも、自分の望む反応(回答)があればそれでヨシ、というスタンスです。
とは、いうものの、今回は、ネタの一つとして、私が講師宛に送信した E-mail を、講師の人にネイティブの立場で添削してもらいました。
内容としては、次回のレッスンに題材として使う YouTubeの動画で、登場人物が何を言っているのか、具体的な内容を知りたい、という内容です。
添削前
———-
Title : Booking Confirmation
Dear Sir,
This is Taro Yamada.
Next lesson is 13:15 pm 1st of May this week.
Next text which I want to use is… http://youtu.be/C5_bHIUIazE
Whole title of this movie is
Derren Brown – Judge People By Looking At Pictures
This is a creepy and terrible atmosphere movie but this is a mere “magic”.
I want to know…
Concrete contents which the host indicates the guest.
Concrete contents of impressions which the guest said to each photo.
After you will come back to Japan, I plan to use the last movie which was used in a last leesson.
Best Regards,
Taro Yamada
———-
添削後
———-
Title : Booking Confirmation
Dear Sir,
Our next lesson is 13:15 pm May 1st.
The next text which I want to use is… http://youtu.be/C5_bHIUIazE
The entire title of this movie is
Derren Brown – Judge People By Looking At Pictures
This movie was a creepy and terrible atmosphere but this is mere “magic”.
I would like to know…
The exact contents which the host indicate to the guest.
The exact impressions of the contents which the guest says about each photo.
After you will return to Japan, I plan to use the last movie which was used in a last leesson.
Sincerely,(又は Cordinally)
Taro Yamada
———-
動画の「具体的な」内容を知りたい、という意で、”concrete” という単語を使いましたが、見事に外した模様です。
また、英文レターの〆は大昔から “Best Regards” を使ってきたのですが、今はどうやら違うようです。
コメント