日本人が20年近くに渡り勉強しても正確に理解できない英語の最難関表現の一つでしょう。
日本語には冠詞という概念がないので、日本人にとっては英語を習う上でその使い分けに混乱する場合が多い。
How to use articles ‘a’, ‘an’, and ‘the’ in English ?
- ‘a’
学校で習ったように、’noun’(名詞)と合わせて使う
indefinite article に使う
She wore a hat.
会話の中で、具体的にどのような帽子か特定されていない
この場合の ‘hat’ は ‘general’ (一般的)なものである。
I saw a star in the sky last night.
夜空には無数の星があり、この場合には具体的にどういった星なのか特定されていない。
‘a’ は ‘singular noun’(単数名詞)に使う
- ‘the’
definite article に使う
She wore the hat.
どういった帽子なのか、会話の中で特定できる。
例えば、先週彼女が買ったピンクの帽子とか。
I saw the North pole star in the sky last night.
夜空には無数の星があるが、’North pole star’(北極星)は1つしかない。
‘in the sky‘ とあるが、この場合、夜空は沢山の種類があるわけではなく、この文章においてはどういった夜空か特定できる。
- ‘an’
‘indefinite nouns’ と合わせて使うのは ‘a’ と同様であるが、名詞が母音で始まる場合に使用
I bought an umbrella.
I will be back in an hour.
‘an hour’ の場合、’hour’ は表記上は母音で始まっていないが、発音は母音(a,i,u,e,o)で始まっている。
同様の例
I am an honest person.
表記は ‘h’ で始まるが、発音は ‘o’ で始まる。
コメント