対決 「英国英語 vs 米国英語」

同じ英単語を、それぞれ、ブリティッシュ・イングリッシュとアメリカン・イングリッシュで発音してお互い比較しています。

動画の冒頭、お互い、相手の発音を、”funny accent” と主張しています。

以下、前半の英単語比較の箇所。

単語によっては、日本人では聞き取りづらいものもあります。

二人の背景は、何故か日本アニメの「となりのトトロ」

「BRITISH V.S. AMERICAN ACCENTS!」

  • route

    女性が、「アメリカでは “ラウト” と発音していない?」と聞いていますが、アメリカ英語側は、「一部ではそうかも知れない」と答えています。

  • wash
  • oil
  • data

    ブリティッシュ・イングリッシュ側は、「ディザー」と聞こえる

  • iron

    日本でいう「アイロン」

  • salmon
  • caramel

    ブリティッシュ・イングリッシュ側 → 「キャラメル」

    アメリカン・イングリッシュ側 → 「カラメル」

  • fire
  • water

    ブリティッシュ・イングリッシュ側 → 「ウォーター」

    アメリカン・イングリッシュ側 → 「ウォーラー」

  • sure

    アメリカン・イングリッシュ側 → 「シュア」

    ブリティッシュ・イングリッシュ側 → 「ショア (shore)」

    英国と米国とでは綴りからして異なる

  • crayon
  • New Orleans
  • pecan
  • mayonnaise

    マヨネーズ

  • pajamas

    日本でいう「パジャマ」

    アメリカン・イングリッシュ側は「パキャマ」と聞こえる

  • leisure

    観光・レジャー

    アメリカン・イングリッシュ側は「リージャー」と聞こえる

  • about
  • status
  • organization

    英国英語と米国英語とでは綴りからして異なる

    organization vs organisation

  • dynasty
  • renaissance
  • patronise

    英国英語と米国英語とでは綴りからして異なる

    patronise vs patronize

  • breakfast
  • drop
  • horror
  • herb

以降は、米国英語側から質問を出し、それに対して、英国英語側が該当する単語を答える、といった問答。

例えば、

米国でいうスニーカー(日本でもスニーカー)は、英国では “trainers” と呼ぶ

米国でいう(飲み物の)ソーダ水は、英国では “fizzy drink” と呼ぶ

等。

長くなるので、以下省略


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました