「Countable and Uncountable Nouns」
動画の中で話している単語
「キャンタブル・ナウン」
↓
“count” + “able” + “noun” (名詞)
「アンキャンタブル・ナウン」
↓
“un” + “count” + “able” + “noun” (名詞)
I have three cats.
“cat” は数えることが出来る名詞なので、語尾に “-s” が付く。
一匹の場合は
I have a cat.
ある種の名詞は数えることが出来ない。
↓
例:”milk” “rice” “hair” “cofee” “advice” “information” “news”
I want a milk.
↓
I want milk.
どうしても数量を表現したい場合には、数えることができる名詞と組み合わせて表現する。
I want a glass of milk.
“milk” は数えることが出来ないが、 “glass” は「1個」「2個」と数えることができる。
上でも既に示しているが、数えることが出来ない名詞には、語尾に “-s” を付けない。
× I gave him advices
↓
○ I gave him advice.
どうしても数量的な表現をしたければ、下記のような表現を用いる。
I gave him some advice.
I gave him a lot of advice.
“countable noun” と “un-countable noun” とでは、”some” の取り扱いが少し異なる。
I bought some oranges.
I bought some rice.
“rice” の場合は、買った量が多かろうと、少なかろうと、語尾には “-s” は付かない。
コメント