“What time is it ?”
“Do you have time ?”
という質問に対して、同じ意味でありながら、異なる表現方法が存在する。
12時
- 昼間の12時
- 真夜中の12時
の2通りが考えられる。
昼間の12時の場合
↓
12pm
表記は “12pm” だが、発音する際には、”12 o’clock ピー・エム”
真夜中の12時の場合
↓
12am
表記は “12am” だが、発音する際には、”12 o’clock エー・エム”
時刻表現の最も簡単な形式
5時5分の場合
↓
表記は 5:05
発音は 「ファイブ・オー・ファイブ」
5:10
↓
発音は 「ファイブ・テン」
5:15
↓
発音は 「ファイブ・フィフティーン」
少し複雑な時刻の表現
5:15
“a quater after / a quater past”
“a quater after five”
“a quater past five”
“five fifteen”
表現は異なるが、皆同じ意味。
5:30
殆どの場合、
“five thirty”
と言うが、
“half past five”
とも言うことができる。
5:45
講師の人が勘違いしていて、ホワイトボードの時間が違う
“a quarter to six”
1:35
通常は、
“It’s one thirty-five.” と表現
“It’s twenty-five to two.”
とも表現できる。
2時まで25分という意味。
コメント