“so” と “neither” の使い方と使い分け

「English Grammar – SO & NEITHER」

“so” も ”neither” も、2つの人、あるいは、物の違いや、類似性を示すが、”so” は肯定文、”neither” は否定文に用いる。

ex.1

Mary has a car. So does John.

肯定文なので、”so” を用いる。

ex.2

Mary doesn’t have a car. Neither does John.

否定形なので、”neither” を用いる。

ex.3

Mary swims everyday. So does John.

主語が三人称単数なので、”swims” → ”does” となる。

Mary and John swim everyday. So do Nancy and Bob.

主語が複数形なので、”swim” → ”do” となる。

ただし、例外がある。

  • can
  • could
  • may
  • might
  • shall
  • should

ex.4

Mary can swim. So can John.

Mary couldn’t lift a box. Neither could John.

ex.3のような主語の影響を受けない。


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました