美容室(ヘアーサロン)で重宝する英語表現

Speaking English – Going to the hairdresser

“Hairdresser”(ヘアードレッサー)とは、日本で言うところの「美容院」「美容室」にあたるらしい。

冒頭で、青色と赤色で区別して書いてあるように、”Baeber” と “Hairdresser” の違いについて説明しています。

Barber” とは、

・従業員は全員男性(女性のBarberというものは概念上存在しない)

・”Barber” 達が働いているお店が、”Barbershop”

Hairdresser” とは、

・従業員は女性の場合もあるし、男性の場合もある

・”Hairdresser” 達が働いているお店が、”Hair salon”

髪を切りたい、髪型を変えたい、という場面で使う英語表現は、一般的に

I would like to have (又は、”have”)

a cut

a cut and wash

a wash,cut and dry

a trim

a perm
(”permanent” の意味だが、実際には「永久」ではなく、いずれは「ストレート」になってしまう)

上記の表現は全て名詞で、最初に「- a」が付く。

別の表現を使うとしたらどうなるか?

5:10 あたりから、実際に絵を使って説明してくれるので、動画を見た方が理解が早い。

I would like to get my hair ……

– cut

– coloured

– bleached

– dyed

– permed

– streaked

– styled

– straightened

– curled

– layered

この例では、処理の方法を「動詞+”-ed”」の形を用いる

いろいろな髪型を英語で表現するとどうなるか?

9:35 あたりから、実際に友達であるメアリー絵を使って説明してくれるので、動画を見た方がはるかに理解が早い。

  • an updo
  • braids
  • pigtail
  • a ponytail
  • dreads
  • shaved
  • a bun
  • ringlets
  • hair extensions
  • bangs
  • part
  • ends

上記の表現には、「名詞」と「動詞」のもの両方がある。

髪の望ましくない状態を英語では何と表現するか?

I have ……

dandruff

 ↓

髪を染めている場合、細かな白い斑点状の部分が現れる

split ends

 ↓

所謂、枝毛

My hair is ……

  • oily
  • dry
  • flat

上記のような状態の時に、”Hairdresser” に相談する時の英語表現

What product would you recommend for __________ ?

Product・・・シャンプー、コンディショナー、スプレー等


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました