英語表現での “stop ~ ing ” と “stop to ~ ” の違いと使い分け

“I stopped smoking” or “I stopped to smoke”?

私の年代の義務教育では、「動詞+ing」と「to+動詞」は、ほぼ同義と教わった記憶がありますが、ケースによって全く異なる意味になるようです。

動画の講師の説明にもあるように、ESL(English as Second Language)の生徒が間違いやすいポイントとのこと。

infinitive → to 不定詞

gerund → 動名詞

verb → 動詞

I stopped to talk.

動画中の例では、

  1. 講師(エマ)が道を歩いていると(walk)、友人のボブが声を掛けてきた
  2. エマは立ち止まる(stopped)
  3. そして、エマはボブと話をする(talk)

という一連の3つの動作を示す文章になる。

一方、

I stopped talking.

  1. 私(I)はそれまで何かをやっていたが
  2. 何かをきっかけにして、話すのをやめた(No Talking)

I stopped to smoke.

Action 1 = この文章だけでは不明。例として walking をあげている。

Action 2 = stop walking

Action 3 = smoke

I stopped smoking

Action 1 = smoking

Action 2 = no smoking

I stopped to ask for direction.

この文章では、それまでは何をやっていたのかは不明であるが、例えば、車を運転していたとして、車を止めて(stopped)、道を尋ねた(ask)。

I stopped asking for direction.

例えば、車を運転していたとして、車を止めて道を尋ねていたが(ask)、何かをきっかけにして、尋ねる行為をやめた(stopped)

シンプルな文章でありながら、間違いやすい記述なので、Grammer Teacher や ESL Teacher はテストのひっかけ問題として出すらしい。


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました