“LIE” と “LAY” の違いと使い分け

Grammar Mistakes – LIE or LAY ?

講師によると、2つの単語の使い分けは、ESL(English as Second Language)の生徒のみならず、ネイティブの人でもしょっちゅう間違うらしい。

ネイテイブの人ですら、「2つの単語の違いは何なのだ?」と講師の人に尋ねることもあったとか。

Lay

 ↓

to put something down (on something)

Lay – 現在形

Laid – 過去形

Laid – 過去分詞

後述する “Lie” の過去形が “Lay” なので、一層混乱する原因となる。

ex.

1)

I lay my head on my pillow.

2)

I laid my books on the floor.

3)

I’ve laid dinner on the table.

“Lay” を用いる場合、必ず続けて目的語(Object)を記述する。

S・・・主語

V・・・動詞

O・・・目的語

Lie

 ↓

to rest or recline

Lie・・・現在形

「横たわる」という意味と、「嘘をつく」という関係のない2つの意味がある。

「嘘をつく」の意味の場合、過去形は “lied” となる。

Lay・・・過去形

上記 “Lay” の現在形でもある。

Lain・・・過去分詞

ex.

1)

My dog lies in front of me.

2)

I lay in my bed.

3)

I’ve lain in a hammock before.

“Lie” の場合、通常、目的語(Object)はない。

Practice Quiz

注意事項

“Get laid” は “Sex” と同義。ただし、スラング。

1)

Please, __________ the bill on the table.

  • Lay ?
  • Lie ?

2)

You look sick. __________ down !

  • Lay ?
  • Lie ?

3)

I need to __________ in a bed.

  • Lay ?
  • Lie ?

4)

The dinner was __________ on the table.

  • Lay ?
  • Lie ?

答えは、動画の 10:50 あたりから。


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました