英語を勉強する中で出会う不思議な時制、「過去完了形」
講師の解説によると、他の言語にはない英語に特有な時制の取り扱いによるという。
動画の例を借りると、
Aという出来事
「私たちは6:00に空港に到着した」
Bという出来事
「私たちの乗る飛行機は5:00に離陸した」
という場合、事象Aと事象Bはいずれも過去のことであり、それぞれの出来事を単独で英語で表現すると
We arrived at 6:00.
The flight left at 5:00.
といった具合に単なる過去形の表現になる。
一方、事象Aと事象Bとがいずれも過去の出来事であり、かつ、2つの出来事が関連している、あるいは、その順序を明示する場合は、どちらか一方の(遅い方の)出来事を過去完了形で表現する。
私たちが空港に到着した時には、飛行機は既に出発していた
When we arrived at the airport, the flight had left.
ex.
ジェーンが家に戻った時には(過去の出来事)、それよりさらに以前に、以下の出来事があった
When Jane arrived home yesterday,
– the maid had cleaned the house.
– her husband had cooked diner.
– the children had finished the homework.
– the maid had done the laundry.
– her husband had taken children to a restrant.
– the baby had gone to sleep.
ジョンが賞をもらった時には(過去の出来事)、それ以前に既に、~していた
By the time, John received the award,
– he had directed several movies.
– he had worked with many famous actors.
– he had made a lot of money.
When I got married,
– I had graduated from university.
– I had started my own business.
– I hadn’t bought a house.
– I hadn’t made a lot of money yet.
日本語には「現在形・過去形・未来形」の3つの時制があるが、世界の言語の中には過去形がない言語も存在する。
コメント