学校の授業では、
Thank you.
と相手が言った場合、
You’re welcome.
と返すように教えられますが、どうやら、実際は違うようです。
決して間違いではないのですが、”Welcome” と言うかどうかは、その時の “situation(状況)” に依存します。
例 1
男女のカップルで、男性が、
Thank you so much for the gift !!
と言ったのに対し、女性が、
You’re welcome !
と返すのは、正しいやりとり
例 2
同じく男女のカップル。
男性
Hey, Nice haircut !
女性
Thanks !
男性
You’re welcome.
ここで、”you’re welcome” と言うのはやや不自然で他の表現を使った方がよさそう。
例えば、女性が “Thanks” と言ったら、それに対して、「どこのヘアサロンに行ったのだい?」と会話を展開したほうがより自然。
このように、”you’re welcome” は使っていい状況と、使わない方がよい状況があり、主な違いは下記の通り。
使わない方がよい場合
- After giving compliments
- After insignificant acts
例
男女のカップルで女性が音楽を聞いている
男性
Could you turn the volume down a bit ?
女性
Sure
男性
Thanks - In casual situations
男性二人がいて、片方の男性が相手にビールをすすめる
Hey, wants a beer ?
Sure, thanks !
逆に、”you’re welcome” を使うケース
- In formal situation
例えば、リムジン(Limo)でホテルに向かう人にリムジンの扉を開けてあげたら、その人に “Thanks” と言われたような時 - In serious situation
とある夫婦での会話
夫
Thank you so much for all your encouragement.
妻
You’re welcome - When you gave a gift
夫婦での会話
夫
Thank you for the birthdau present.
妻
You’re welcome. - When yoy did a favour
fovour = 親切
自分の家族が旅行に行っている間、隣の人が芝刈りをやってくれたので、お礼を言うと、その隣人は、
You’re welcome
と答えた
また、”You’re welcome” と同じ意味で別の表現がいくつかある。
例は以下の通り。
- Anytime !
- No worries !
- Don’t mention it !
- My plesure !
例 3
Try taking vitamin B12 .
It’ll help you cope with depression.
Thank you for your advice !
Anytime !
例 4
Thank for driving my son to hockey practoice.
My pleasure !
コメント