下記の文章、 “to” の使い方は正しいでしょうか?
- I am going to collage.
- I am going home.
- I am going to school.
- I am going abroad.
正解は、「いずれも正しい」。
英語を勉強している人にとっては、”go” の後に “to” が付いたり、付かなかったりといろいろな場合があり、混乱しやすいですが、そこには一定のルールがあるとの事です。
原則は、
「”to” の後に(場所を示す)名詞が続く場合は “to”」
を使うです。
似たような例として、
I am going in the house.
I am going inside the cafe.
I am going out just to chill.
等。
そして、”here” “there” の場合には “to” は使わず、
I am going here.
I am going there.
となります。
“easy-peasy” とは、「ものすごく簡単」という意味です。
“underground” の場合も、
I am going underground.
となります。
“anywhere” “nowhere” も同様に、
I am going anywhere.
I am going nowhere.
“upstaires” “dpwnstairs” も同様に、
I am going upstaires.
I am going upstaires.
上記の例を見て分かるように、
「”adverb of location(場所を示す副詞)” の場合は “to” は使わない」
というルールとなります。
従って、上記の例の、
“collage” “school” は名詞なので、”to” を使っていて
“home” “abroad” は adverb of location なので “to” は使わない
となっています。
コメント