お金に関する単語やスラング

お金に関する表現は実に様々あるけれど、ここでは一般的によく使われる単語やスラングの一例。

  • Readies

    スラング的表現。

    銀行口座に預けているなどして直ぐに用意できる現金。



    Do you have readies ?
  • Spare / Loose change

    小額の硬貨・小銭

    マックなどでハンバーガーを注文する時には小銭が必要になる。



    Do you have some spare change ?

    Do you have some loose change with you ?
  • Hard cash

    小切手やクレジットカードではなく、実際の硬貨や紙幣。
  • E-Cash

    電子マネー(Electronic cash)
  • ATM

    日本で使われる意味と同じ。

    Automatic Teller Machine

    ATMと同じ意味のスラングとして

    Hole in the wall

    がある。
  • Counterfeit

    贋金・偽造紙幣、硬貨
  • Petty cash

    毎日の食事や日用品など日頃使う現金。



    Do you have some petty cash on you ?

    主にイギリス英語で使われる表現。
  • Singles

    1ドル紙幣



    I just have some singles on me.
  • Fivers

    上記 “Singles” が1ドルなら、”Fivers” は5ドルを意味する。



    I have fivers.
  • Tenners

    上記 “Singles” が1ドルなら、”Tenners” は10ドルを意味する。



    I have tenners.
  • Grand / K

    千通貨単位



    I have one grand on me.
    (千ドル持っている)

    I have 2k.
    (二千ドル持っている)
  • Bucks

    “money” のスラング的表現。



    I have ten bucks.

    = I have ten dollers.

【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました