- Can I + 動詞 ….. ?
会社の中でも家に招いてのパーティーなどの時にも使えるフレーズ。
例
Can I get you some juice ? - Shall I + 動詞 ….. ?
フォーマル(Formal)な表現方法。
例
Shall I help you with your project ?
以下の例と異なり、動詞と一緒に “to” は用いないので要注意。 - Would you like to + 動詞 又は 名詞 ?
これも公式の場で使えるフォーマル(Formal)な表現。
例
Would you like to drink some coffee ?
表題とは関係ないが、英語を学んでいる多くの人は、
Would you like to drink a coffee ?
と話すケースが多いらしく、”coffee” は非可算名詞なので、”a” を付けるのは文法的に間違い。
これは、”tea” とか “milk” でも同様。 - Do you want to me ….. ?
相手の様子を見て、手助けが本当に必要としているかどうかハッキリと分からない場合に使う。
もしかしたら相手が必要ないと言うかもしれないので、このフレーズを使ったら相手の返事を待つこと。
例
Do you want me to have look at this project for you ? - I would be glad to …..
例
I would glad to assist you with your homework.
I’d glad to assist you with your project.
以上は自分が誰かの手助けをする時に使うフレーズである一方、以下は、自分が誰かから手助けをしてくれると言われた時に、相手に返すフレーズ。
当然、状況によりヘルプは必要なくて、遠慮する場合もある。
相手のヘルプを受け入れる場合
- Yes please, I would love to.
- Yes please, that’s nice a few.
- If you wouldn’t mind.
本当は手伝ってくれることは大歓迎でとても嬉しいのだが、敢えてそれを表情に表さず、冷静に答える場合に使う。 - Thank you, that would be great.
相手の手助けを遠慮する場合
- It’s okay I can do it myself.
これに限らず相手のヘルプに対して、”Oh, no that’s alright. I’ll manage” と直接的な表現を使うのは、相手に対して失礼(rude)と思われてしまう。 - Don’t worry, I’ll do it.
- No thank you.
一番シンプルで基本となるフレーズ。
コメント