意味が違うようで似ており、一語で様々な意味を持つ “DO” と “Make”。
その共通点は、両者とも、
Action verb = 動作動詞・行為動詞
で何かしらの行動を表現する動詞である事。
沢山ある使い方の中で幾つかの例を挙げると以下の通り。
Do を使う場合
「義務(obligation)」
「繰り返して行われるタスクを示す時」
に使う。
- 家事
Do the dishes(食器の片付け)
Do the laundry(洗濯) - 仕事や勉強に関する事
Do a report(レポートの作成)
Do a course(大学で専攻する)
例
I am doing a course on psycology.
(心理学を専攻している)
I am doing a course on literature.
(文学を専攻している) - 身だしなみを整える
(髪をとかしたり、化粧は毎日行っている)
Do one’s hair
Do one’s make up
ただし、シャワーや風呂(Taking a shower / bath)は必ずしも毎日の行為ではないので、”Do” は使わない。 - Do well
- Do everything / nothing
Make を使う場合
- 食事に関する事
Make breakfast
Make a reservation - お金に関する事
Make a fortune
(fortune = 財産)
Make $100 an hour - 人間関係に関する事
Make friends
Make up
(この場合は化粧ではなく、人間関係を修復する、という意味)
Make a pass
(flirting with someone = 異性と交遊すること) - コミュニケーションに関すること
Make a point
(ある特定の話題について話すこと)
Make a confession
Make an excuse
コメント