英会話:”別に気にしていないヨ” は “I don’t care.” か? “I don’t mind.” か?

ある男女のカップルがハンバーガーを食べている場面。

Is it alright if I have a bite of your burger ?

と相手に尋ねている。

この場合、尋ねられた相手は、

I don’t care.

I don’t mind.

のどちらを答えるのが正しいか?

上記の二つのフレーズは、ほぼ同じ意味を示しているが、話している人の感情には大きな違いがある。

I don’t care.

の場合、”無関心・無感動(apathy)” を表している。

逆に、

I don’t mind.

はとても “丁寧(Gentle & Polite)” なニュアンスを示しているので、答えは、

I don’t mind.

が正解。

上記の場面の場合、

I don’t care.

はハンバーガーを食べるという行為と同時に、相手の存在自体に対しても無関心な事を示してしまう。

では、別の返事として、

It doesn’t matter.

はどうか?

これも、”I don’t care.” と同じニュアンスを表現するので望ましくない。

今度は別の場面。

男女のカップルが食事を何にするか話し合っています。

そして、片一方が、

Should we order pizza or Chinese ?

と相手に尋ねます。

この時、尋ねられた相手は、

I don’t care.

I don’t mind.

のどちらを答えるのが適切でしょうか?

日本語でいうところの、”どちらでもいいワ” という意味の答え。

この場合も上記同様、

I don’t mind.

が正解。

また、

It doesn’t really matter to me.

もこの場合はOK。

“really” の一言がこの場合重要で、フレーズの意味をソフトにしている。

次の例。

一人の男性が机を移動しようとしているが、かなり重いので、同僚に手伝ってもらうように尋ねている。

Would you mind helping me move this desk ?

上のフレーズに対してどのように答えるのがよいか?

ここで、動画の講師も言っているが、英語という言語が “クレイジーだ” という一例で、

Yes

No

のどちらを答えても、相手に対して “No” という拒否の意味を伝えることになる。

では、相手に手伝う事はOKであると伝えるにはどうすればよいか?

通常は、以下のようなフレーズを使う。

Sure

Not at all

I’d happy to.

また別の場面。

男女二人が目的地に行くための移動手段について話しています。

Would you rather go by car or take the bus ?

この場合、質問では車かバスの二つの選択肢がある訳ですが、それに対する適切な答えとしては、

I don’t mind either way.

又は、

Both options are good with me.

Either one works for me.

Either way works for me.

などもある。


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました