「時間編」
前置詞の使い方は英語を勉強する多くの人が悩む問題。
そこで、今回は “at” “on” “in” の3つの前置詞を適切に使い分けられるようにする、”ピラミッド・メソッド(トライアングル・メソッド)” の紹介と実際の使い方の紹介。
“ピラミッド・メソッド” の言葉が表すように、
- “at” はピラミッドの上の部分に位置し、非常に狭い範囲やピンポイントのモノや状況を示す時に使う。
- 逆に、”in” はピラミッドの底辺で、非常に広い、広範囲なモノや状況を示す場合に使う。
- そして、”on” はその中間にあたる部分に対して使う。
その具体的な例を今回は時間について考えます。
- at
特定の時間、具体的な時間を指す
例
at 5:00
at 12:30
at midnight - on
“at” よりも少しユルい時間を指す。
“日” の場合が多い。
例
on Monday
on January 25
on New Year’s Day - in
“on” よりさらに漠然とした時間、期間などに於いて使う。
例
in July(月)
in the summer(季節)
in 2005(年)
in the 1960s(年代)
in the 1800s(世紀)
in the past
in the future - _____ 6:00
- _____ Sunday
- _____ winter
- _____ Independence Day
- See you _____ noon
- I’ll call you _____ Friday.
- We have a meeting _____ 4:30
- They are getting married _____ March 9.
- at
- on
- in
- on
- at
- on
- at
- on
以上の事を踏まえた上で、簡単なテスト。
以下の各文で空欄の部分には、”at” “on” “in” のどれが適切か?
答えは、
コメント