“e.g.,” と “i.e.,” の違いと使い分け

  • “e.g.,” はラテン語 “exempligratia” の略で、”example” を意味し、何かしらの例をリストアップする時に使う。
  • “i.e.,” は ラテン語 “idest” の略で、”that is” “in another word” を意味し、理解しやすいように別の言葉に言い換える時に使う。

それを踏まえて、次の文章は正しいか?

I love my chicken Salad with Condiments. i.e., ranch dressing.

答えは間違い。

“i.e.,” は分かりやすいように言い換える場合に使い、ここでは、”ranch dressing” はいろいろあるドレッシングのうちの一例として記述してあることから、”e.g.,” を使うのが適切。

次の文章ではどうか?

Eating a chicken Salad without any ranch dressing is like playing leap frog with a unicorn, i.e., a very bad idea.

この場合、

“playing leap frog with a unicorn”

という難しい表現を

“a very bad idea”

と分かりやすい表現で明確化しているので、正しい使い方。

今度は “e.g.,” の例。

He was a school champion of many activites. e.g., chess, high jump and bascketball.

ここでは “many activities” の内容を具体的に例を挙げてリストアップしているので適正な使い方。

“i.e.,” の例。

He was a school medalist in running . i.e., he was a great athlete.

“medalist in running” の内容を “great athlete” と別の表現で言い換えていて、他に何か具体的な例をリストアップするのは意味が通じない。

“e.g.,” “i.e.,” の両者とも、文章中で使う場合は、正式には、

「.(ピリオド)」+「,(コンマ)」

という書式だが、ここ数年の傾向で、省略される場合がある。

言い換えると、

“eg”

“ie”

と書いても間違いではない。


【BGMに使える曲・今週の一曲】
レッド・ツェッペリン「天国への階段」(ピアノ solo)

コメント

タイトルとURLをコピーしました