- “For”
- 何かの出来事や環境がどのくらいの期間続いたか表現する時に使う。
- 続いた期間が “2週間” “3ヵ月” といった具合に明確な場合に使う。
例文
We watched TV for 2 hours last night.
テレビを見ていたのが “二時間” と明確に表現している。
I am going to Spain for 2 weeks.
スペインへ行くのが “二週間” と明確に表現している。 - “During”
- 何かしらの出来事が何時起きたのか述べる場合に使う。
- “for” と異なり、具体的な期間の記述はしない。
- “during” の後には必ず “noun(名詞)” が続く。
例文
Nobody was vocal during the presentation.
“presentation” は名詞で、かつ、それがどのくらいの時間であったか示されていない。
I fell asleep during the film and I slept for an hour.
- 眠くなったのは映画を見ている時だったので “during” を使い
- “While”
- 何か二つの出来事が同時に発生した場合に使う。
- “while” の後には “Subject(主語)” と “verb(動詞)” を続けて述べる。
例文
We saw Sam while waiting for the bus.
一つ目の出来事は “サムを見かけた事”、二つ目の出来事は “バスを待っていた事”
I fell asleep while watching TV.
一つ目の出来事は “眠くなってきた事”、二つ目の出来事は “テレビを見ていた事”
“while” を使う際に気をつける点は、未来の事を述べる場合(未来形)でも、while に続く文章の時制は現在形にすること。
例文
I will be in London next week, I hope to see John while I’m there.
ロンドンに行くのは来週であるが、while の後は現在形となっている。
実際に寝てしまったのは “an hour” く具体的なので “for” を使っている。
時々、”during” の代わりに “in” を使う場合があるが、それは文法上は正しい使い方であり、間違ってはいない。
コメント